———————————————————————-モバイル・タブレット———————————————————————-
住宅性能のご紹介

家づくりに欠かせない、住宅性能の充実。
知っておきたい主な性能についてご紹介します。
※対応ラインナップは各ページでご確認ください
記載のないものはお問い合わせ下さい
- 長期優良住宅
- 耐震等級
- 構造計算
- ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
- 省エネ ─ 特許取得の断熱工法 「Air断」
- 省エネ ─ 全熱交換型 第一種換気SE
- 創エネ ─ 住宅用太陽光発電 SmartHouse
- 長期保証 ─ 家を守る品質管理 PREMIUM100
長期優良住宅
【概要】
長期優良住宅とは「長期にわたり良好な状態で使用するための措置講じられた優良な住宅」を指し、所管行政庁による認定を受けた住宅のみ表記することができます。認定のための基準としては、下記の項目が設けられています。
【認定によるメリット・デメリット】
メリットとしては数世代に渡り優良な住宅に住み続けることが出来るほか、各種減税の対象となり得ます。(対象例:不動産取得税・登録免許税・固定資産税<左記は令和4年3月31日までに新築された住宅や認定を取得した方が対象>)また、地震保険料の割引を受けられたり、住宅ローンの金利が引き下げられることもあります。デメリットとしては、技術審査や認定手数料が必要なほか、定期的な点検やメンテナンスが必要になります。
【認定条件】
・住宅の構造及び設備について長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられていること。
・住宅の面積が良好な居住水準を確保するために必要な規模を有すること。
・地域の居住環境の維持・向上に配慮されたものであること。
・維持保全計画が適切なものであること。
・自然災害による被害の発生の防止、軽減に配慮がされたものであること。
耐震等級
「耐震等級」とは、建物の地震への強さである耐震性能を示す指標の1つで、耐震等級1~等級3までの3段階で表されます。地震が多い日本では耐震性能の高さによって住宅の価値が大きく左右され、住まいの耐久性を高めることで資産としての価値も上がります。

耐震等級1
・建築基準法レベル
・極めてまれに発生する大地震
(都市で震度6強から震度7程度)に対して
倒壊、崩壊しない程度の耐震性
耐震等級2
・耐震等級1の1.25倍の強さ
・学校や病院など
・長期優良住宅の認定基準
耐震等級3
・耐震等級1の1.50倍の強さ
・消防署や警察署など
・2022年現在で最高の等級
構造計算

「構造計算」とは、住宅自体や住む人の重さ・家具家電の重さ・地震や風圧、積雪など自然要因により住宅に課せられる力などに対して、建物全体から1本1本の柱・梁などの構造部材・接合部・基礎がどのように変形し、どれほどの力に耐えられるかを計算によって検証し、安全な設計を行うことです。通常3階以上の建物でしか義務づけられていない「構造計算」ですが、この構造計算を行うことでさらなる耐震性能を備えることができます。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
ZEH(ゼッチ)とは、経済産業省資源エネルギー庁が推奨する「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」のこと。断熱性能をベースに、高効率機器やHEMSによる「省エネ」、太陽光発電等による「創エネ」を組み合わせることで、住宅の一次エネルギーの年間消費量が正味でおおむねゼロになる住まいを表します。 ※ZEH支援事業による普及促進のための補助金制度もあり。
【ZEHのメリット】
(1)経済性
高い断熱性能や高効率設備の利用により、月々の光熱費を安く抑えることができます。さらに、太陽光発電等の創エネについて売電を行った場合は収入を得ることができます。
(2)快適・健康性
高断熱の家は室温を一定に保ちやすいので、夏は涼しく、冬は暖かい、快適な生活が送れます。さらに、冬は効率的に家全体を暖められるので、急激な温度変化によるヒートショックなどを防ぐことができます。
(3)レジリエンス
台風や地震等、災害の発生に伴う停電時においても、太陽光発電や蓄電池を活用すれば電気が使うことができ、非常時でも安心な生活を送ることができます。
ZEHに欠かせない!
省エネ・創エネオプションはこちら
省エネ:断熱
特許取得の断熱工法 「Air断」
実測データと確かな理論から生まれた新しい断熱工法「Air断」。「Air断」は特許工法によって、床に溜まる冷たい空気を壁のファンで直接吸い出すため、高級断熱材でも押さえられない底冷えにも対応。エアコン1台で全館空調のように年中快適に過ごすことができます。
県北の取扱はYouDesignHomeだけ!
「Air断」を詳しくチェック
省エネ:換気システム
全熱交換型 第一種換気SE
温度差のある外気を室内の「温度・湿度」に近づけて室内に給気する熱交換器「SEシリーズ」。花粉やホコリなどの侵入も防ぎ、いつでも快適な室内で過ごすことができます。また、換気をしても冷暖房の冷気・熱を逃さないため、年間の冷暖房費の節約につながります。
換気をするのに暑くない・寒くない!
「SEシリーズ」を詳しくチェック
創エネ:太陽光発電
住宅用太陽光発電 SmartHouse
これからの主流、ZEH対応に欠かせない太陽光発電。従来よりもずっと経済的な運用が簡単になりました。おすすめは蓄電池とセットでの運用で、「なるべく電気を買わない」運用方法です。電気代を安く抑えられる上、環境に優しく、災害時の備えにもなります。
この機会に太陽光を検討するなら
「SmartHouse」を詳しくチェック
長期保証
家を守る品質管理 PREMIUM100
家は建てる前の住宅検査と、建ててからの定期点検で長持ちの具合が大きく変動します。長く暮らす住まいだからこそ、住まいの安全と価値を維持するプロの品質管理によって、せっかく備えた住宅性能などを最大限に活かし、維持し、家を長持ちさせましょう。
安心・安全の住宅品質管理は
「PREMIUM100」を詳しくチェック
ご不明な点は「お問い合わせフォーム」
もしくはお電話よりお気軽にご相談ください。
————————————————————–デスクトップ————————————————————–
住宅性能のご紹介

家づくりに欠かせない、住宅性能の充実。知っておきたい主な性能について詳しくご紹介します。
※対応ラインナップは各ページでご確認ください。記載のないものはお問い合わせ下さい。
長期優良住宅
【概要】
長期優良住宅とは「長期にわたり良好な状態で使用するための措置講じられた優良な住宅」を指し、
所管行政庁による認定を受けた住宅のみ表記することができます。認定のための基準としては、下記の項目が設けられています。
【認定によるメリット・デメリット】
メリットとしては数世代に渡り優良な住宅に住み続けることが出来るほか、各種減税の対象となり得ます。(対象例:不動産取得税・登録免許税・固定資産税<左記は令和4年3月31日までに新築された住宅や認定を取得した方が対象>)また、地震保険料の割引を受けられたり、住宅ローンの金利が引き下げられることもあります。デメリットとしては、技術審査や認定手数料が必要なほか、定期的な点検やメンテナンスが必要になります。
【認定条件】
・住宅の構造および設備について長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられていること。
・住宅の面積が良好な居住水準を確保するために必要な規模を有すること。
・地域の居住環境の維持・向上に配慮されたものであること。
・維持保全計画が適切なものであること。
・自然災害による被害の発生の防止、軽減に配慮がされたものであること。
耐震等級
「耐震等級」とは、建物の地震への強さである耐震性能を示す指標の1つで、耐震等級1~等級3までの3段階で表されます。地震が多い日本では、耐震性能の高さによって住宅の価値が大きく左右され、住まいの耐久性を高めることで資産としての価値も上がります。
構造計算

「構造計算」とは、住宅自体や住む人の重さ・家具家電の重さ・地震や風圧、積雪など自然要因により住宅に課せられる力などに対して、建物全体から1本1本の柱・梁などの構造部材・接合部・基礎がどのように変形し、どれほどの力に耐えられるかを計算によって検証し、安全な設計を行うことです。
通常3階以上の建物でしか義務づけられていない「構造計算」ですが、この構造計算を行うことでさらなる耐震性能を備えることができます。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
ZEH(ゼッチ)とは、経済産業省資源エネルギー庁が推奨する「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」のこと。断熱性能をベースに、高効率機器やHEMSによる「省エネ」、太陽光発電などによる「創エネ」を組み合わせることで、住宅の一次エネルギーの年間消費量が正味でおおむねゼロになる住まいを表します。 ※ZEH支援事業による普及促進のための補助金制度もあり。
【ZEHのメリット】
(1)経済性
高い断熱性能や高効率設備の利用により、月々の光熱費を安く抑えることができます。さらに、太陽光発電等の創エネについて売電を行った場合は収入を得ることができます。
(2)快適・健康性
高断熱の家は室温を一定に保ちやすいので、夏は涼しく、冬は暖かい、快適な生活が送れます。さらに、冬は効率的に家全体を暖められるので、急激な温度変化によるヒートショックなどを防ぐことができます。
(3)レジリエンス
台風や地震等、災害の発生に伴う停電時においても、太陽光発電や蓄電池を活用すれば電気が使うことができ、非常時でも安心な生活を送ることができます。
ZEHに欠かせない省エネ・創エネオプションはこちら!
断熱

省エネ ─ 特許取得の断熱工法 「Air断」
実測データと確かな理論から生まれた新しい断熱工法「Air断」。「Air断」は特許工法によって、床に溜まる冷たい空気を壁のファンで直接吸い出すため、高級断熱材でも押さえられない底冷えにも対応。エアコン1台で全館空調のように年中快適に過ごすことができます。
県北での取扱いはYouDesignHomeだけ! 「Air断」を詳しくチェック
換気

省エネ ─ 全熱交換型 第一種換気SE
温度差のある外気を室内の「温度・湿度」に近づけて室内に給気する熱交換器「SEシリーズ」。花粉やホコリなどの侵入も防ぎ、いつでも快適な室内で過ごすことができます。また、換気をしても冷暖房の冷気・熱を逃さないため、年間の冷暖房費の節約につながります。
換気をするのに暑くない・寒くない! 「第一種換気SEシリーズ」を詳しくチェック
太陽光発電

創エネ ─ 住宅用太陽光発電 SmartHouse
これからの主流、ZEH対応に欠かせない太陽光発電。従来よりもずっと経済的な運用が簡単になりました。おすすめは蓄電池とセットでの運用で、「なるべく電気を買わない」運用方法です。電気代を安く抑えられる上、環境に優しく、災害時の備えにもなります。
この機会に太陽光を検討するなら 「SmartHouse」を詳しくチェック
長期保証

長期保証 ─ 家を守る品質管理 PREMIUM100
家は建てる前の住宅検査と、建ててからの定期点検で長持ちの具合が大きく変動します。長く暮らす住まいだからこそ、住まいの安全と価値を維持するプロの品質管理によって、せっかく備えた住宅性能などを最大限に活かし、維持し、家を長持ちさせましょう。
安心・安全の住宅品質管理は 「PREMIUM100」を詳しくチェック
ご不明な点は「お問い合わせフォーム」もしくはお電話よりお気軽にご相談ください。